山号 = 黄金薬師の霊光をあまねく国の内外を照らし、すべてのものを淨めて、世の人々を導くとされ淨国山とされました。
寺号 = 本尊の黄金の薬師にちなみ金色の光から金光寺。
伝承によれば、治承4年(1180)に平清盛が、京より神戸・福原(福原京)へ遷都しようとした際にまず、運河の解団を行おうとしていた所、ある夜童子が平清盛の夢枕に立ち現われて「兵庫の海中に霊仏有り、探し出すように」とのお告げがあり。兵庫の大輪田の海(大輪田の泊)に網を入れた所、海中から黄金の薬師如来像が出現し、平清盛はその霊験に感じ「これぞ当地の守護仏と定め一寺を起して安置」当地に大伽藍を建立したのが今の金光寺と云われています。
他説によると、寺縁起に因れば、承安3年(1173)に隆真法印が創建したと伝えられる。
此の神戸・金光寺は平成7年(1995)の阪神淡路大震災で、本堂、庫裏が全壊しましたが再建されました。再建された本堂は2階建てで、建物の形は崩壊前の本堂と同じとの事です。
住 所 神戸市兵庫区西仲町2−12
アクセス JR兵庫駅より東南約10分
大きな地図で見る